Quantcast
Channel: 「そんなか」サイト
Browsing latest articles
Browse All 12 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(rails7)並び替え機能acts_as_listでカラム名変更

順番を制御してくれる便利なgem「acts_as_list」 positionというカラムを追加することで、そこに連番が入り、簡単に並び替え機能を実装できるメソッドを提供してくれます。 positionが追加できるなら、デフォルトにしたがってそうする方が良いですが、既存システムに後から追加する場合などは、変更することが可能です! カラム名を変更する方法(端的に結論を)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Rubyで有効数字を指定する方法

832.109は830 1.789は1.8 0.0141は0.014 つまり有効数字2桁をとりたいとき、ありませんか? round使えば四捨五入できますが、指定できるのは「小数点以下第何位か?」ですので、上位3桁目を四捨五入して有効数字2桁で返すには他の方法が必要でした。 Rubyで有効数字を指定する方法:結論...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Udemyで余裕!?】Cloud Digital Leader合格体験記(Google Cloud認定資格)#CDL

先日、Google Cloudの認定資格で一番簡単なCloud Digital Leader(CDL)を取得しました! AWSクラウドプラクティショナーとった方なら簡単に取れます。そのための勉強法を残しておきます。 この記事だけ抑えておけば網羅できるようまとめました! そもそもCloud Digital Leader(通称CDL)とは 「Cloud Digital...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Discardによる論理削除時にバリデーションをかける(Rails7)

Discardを使用して論理削除する時に、バリデーションをかけて条件を満たす場合は論理削除しないようにしたいことがあるかと思います。 でも、「rails discard バリデーション」とかで調べても直接的な回答が得られませんでした。色々調べて時間がかかったので、後学のためメモしておきます。 前提条件 Gemfile.lockより抜粋 discard (1.2.1) activerecord...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

値や配列などnon-ActiveRecord オブジェクトのシリアライズをする(Rails7)

RailsでAPIを作成するためにActiveModel::Serializerを使うことは多いかと思います。 普通にActiveRecordのオブジェクト(User.find(hoge)とかで取得したオブジェクト)を引き渡す場合は特に問題ないのですが、純粋な値や配列を引き渡そうとすると、NoMethodErrorを発生します。 しかし、意外と簡単な解決方法がありましたので紹介します。 事の起こり...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Date.parse()よりも .to_dateの方がいいかもって話(Rails7)

渡されてきた変数dateを確実に日付として扱いたい場合、少なくとも2つの方法がありますよね。 Date.parse(date) date.to_date どちらを使うべきか、迷ったことはありませんか?私の中で結論が出たので、解説します。 Date.parse()と.to_dateで挙動が異なるケース比較 通常時(’2023/3/29’)は同じ挙動です。 > date =...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

wsl2で複数のディストロを立ち上げる方法(Windows Linux)

wsl2は、Windows OSでLinux環境を立ち上げたいときの強い味方ですよね。しかし、仮想サーバーである以上、複数の環境を立ち上げられるはずです。 今回は、その方法を備忘録として記載しておきます。 概要 まずは、普通にwsl2でディストロを作成(立ち上げ)します。 ディストロは、インスタンスと呼んでいる記事も多いです。要するにLinux仮想環境のことです。 今回はUbuntuで紹介します...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Lambda layerにgoogle-analytics-data-apiを追加する方法(python)

Google Analytics Data APIを使用して、記事のGoogle Analytics 4の情報を得るpythonプログラムを作成するには、google-analytics-data-apiパッケージをインストールした環境が必要です。 これをLambda上で作成するには、「Lambda layer」にgoogle-analytics-data-apiを含める必要があります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハイフン・ダッシュ・伸ばし棒の種類【TIPS】

ハイフン・ダッシュ・伸ばし棒・マイナス・・・横棒の文字って色々ありそうとは思っていたけど、実はこんなにあるらしい!(ここにないのがあったらコメントで教えてください) もしこれのどれかは許可するけど、どれは許可しないとかいうバリデーションにしたら・・・そりゃ通らんわ! 半角 -(半角ハイフン) ⁃(短いハイフン) ‑(右端で折り返さないハイフン) ˗(飾り付きマイナス) ー(半角長音記号) 全角...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新しいmacでまずやるべき設定

3台目にしてそろそろ整理しようと思い、残しておきます。 まずは操作設定 トラックパッド 軌跡の速さ:最速 タップでクリック:オン 「その他のジェスチャ」は基本4本指 アクセシビリティ > ポインタコントロール > トラックパッドオプション スクロールの速さ:最速 ドラッグにトラックパッドを使用:オン ドラッグ方法:3本指 キーボード Caps Lockキーは使わないのでCommandに変更...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 12 View Live